Quantcast
Channel: soy-software
Browsing all 181 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ネタバレ】Inscryptionというゲームがヤバい

SteamでセールになってたのでInscryptionを買って遊んだら面白すぎてずっとやってました。この記事では普通にネタバレ書くのでまだ遊んでない人は読まないでください。絶対ネタバレ踏まないで先に遊んだほうがいいと思うゲームだけど、ネタバレ厳禁って言ってるだけでもある種のネタバレなんだよな。...

View Article


NPCをゲームマスターに?ゲームを離散的にしてプレイヤーのガッカリを防ぐ

VRでNPCを登場させる事の問題点 このブログでは何度も書いてますが、私はかつてVRで理想のキャラクターを表示したら最高の体験になると信じてましたが、実際やってみたら心を持たない単なる人形に過ぎなくて、心底ガッカリしました。 ICOでヨルダと一緒に冒険する方がよっぽど最高の体験です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ネタバレ】Insctyptionというゲームがヤバい その2

前回の記事の続きです。 【ネタバレ】Inscryptionというゲームがヤバい プレイヤーはてっきりカードゲームのゲームかと思って遊んでたら、カードが喋ったりして、もしかして主人公は呪いの儀式かなにかに加担してしまってるんじゃないか?そしていきなり脱出ゲームみたいな要素が出てきた!という所まででした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲームの舞台は「暗くて危険な場所に閉じ込められる」のが鉄板

自分でゲームを作ろうと思ったら、自分の望むがままに舞台を設定できます。大草原のオープンワールドだろうが、罠に満ちた危険な古代遺跡だろうが、ネオンでピカピカした夜のサイバーパンク都市だろうが、なんでも自由自在です。 しかし、「何でも自由だよ」と言われても、それはそれで困ります。どういう舞台に設定すれば効果的なのかが分からないと、決めようがありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スパイファミリーのアニメの1話がすごすぎる

現在放送中のスパイファミリーのアニメがやたら面白いので、どうしてこんなに面白いのか、とりあえず1話から考えてみたいと思います。 Spy X Family(#SPYxFamily #SPY_FAMILY #animeposting #animepost #AnimeArt #animegirl) pic.twitter.com/xuJvJhgBxY— nero (@danrmno) April 9,...

View Article


ゲーム実況動画を観る事で体験の観察ができる【ゲームデザインバイブル】

最近、ジェシー・シェル氏が書いた”ゲームデザインバイブル”という本を読んでます。この本は、アメリカにおいて”ゲーム学”を確立した革命的な教科書だそうです。 『ゲームデザインバイブル 第2版 ―おもしろさを飛躍的に向上させる113の「レンズ」』https://t.co/QIi1jL7Zyu...

View Article

メディアと広告、体験データの争奪戦争がはじまる【ザッカーバーグの野望】

ガンダムでシャアが降板させられた理由 ”機動戦士ガンダム”において、シャアは自身の復讐のために、ガルマをわざとホワイトベースの前に誘導して撃墜させました。すると、ドズルは「ガルマを守り切れなかったシャアに責任がある」として、シャアを左遷して前線から外します。あんまり気にした事が無かったですが、これだとシャアはもうザビ家への復讐が続けられなくなるので、よく考えるとかなりマヌケです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲーム内ゲームによって、ゲームのシミュレーション世界とゲームメカニクスを分離できる【Inscryption】

イェスパー・ユールは、”ハーフリアル”のなかで、「ビデオゲームはルールとフィクションの重ね合わせである」という事を指摘しました。 しかし、私は以前の記事で、フィクション世界(シミュレーション)とルール(ゲームメカニクス)はトレードオフの関係にある事を指摘しました。↓ ゲームのフィクション世界とゲームメカニクスのトレードオフについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Marvelous DesignerとVRoid Studioで鹿目まどかちゃんを作ってみた

タイトルの通り、Marvelous DesignerとVRoid Studioを使用してまどマギの鹿目まどかちゃんの3Dモデルを作成しました。 ↓これらのスクショはUE5で撮りました。 前置き 私はなんだかんだ高校生の頃から3Dモデリングをやってますが、当時から常々思ってたのは、モデリングというのは非人間的な作業だという問題意識です。...

View Article


遊戯王のような、ゲームをするマンガを描くのは大変だ

最近、遊戯王のマンガを読み返してみましたが、面白くて読むのが止められなくなりました。 子供の頃にハマッたコンテンツでも、大人になってから見返すと、しょーも無かったりして、今思うと子供騙しだったんだな…って事も少なくありませんが、遊戯王はそうではありません。つまり、遊戯王には何らかの普遍的な面白さが備わっていると言えそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市川春子先生の短編マンガの構造

現在、市川春子先生の「宝石の国」が、連載再開を記念して1週間(2022年6月24~30日)のあいだ全巻無料公開されてます。 それとは関係なく、私は最近、マンガのネタを探してました。私は”純粋な世界”のマンガが好きなので、そういうのを描きたいと思いました。...

View Article

箱庭の崩壊。宝石の国96話まで読んだ感想

先日、市川春子先生の短編マンガについて記事を書きました。 市川春子先生の短編マンガの構造 今回の記事では市川先生の長編マンガの「宝石の国」についてあーだこーだ書いてみたいと思います。私は1巻の頃から単行本で話を追いかけてましたが、11巻が出た後の長期休載で止まってました。 とりあえず今日、コミックDaysのアプリで最新連載分の96話まで読んでみました。大変な事になってんなあ…。...

View Article

哲学的なマンガについて

今回もまた、マンガのネタについての話です。 マンガというのは、描くのが大変です。「マンガ家になりたいなあ」と思ってるけど、決してマンガを描かない人が世の中にはメチャクチャ沢山いるそうですが、さもありなんです。 つのだじろう先生の「その他くん」は単純に漫画家まんがとしてめっちゃ面白いんだが、序盤から親父や手塚先生がガチの正論で心を折りに来るので、読んでると心が痛くなる...

View Article


ムーミン谷の事件簿

以前、市川春子先生の短編集について記事を書きました。 市川春子先生の短編マンガの構造 あれから引き続き、箱庭の世界のマンガを描く事について考えてます。箱庭の世界ではあんまり何も起きないのでマンガを描くのが難しいという点が問題でした。 しかし、たとえば”ムーミン”のような作品もあります。ムーミン谷も、まあ言ってしまえば箱庭の世界です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お絵描きAIのDiscoDiffusionをWindowsローカルPCで実行させてみる

前置き 最近、イラストを生成してくれるAIがアツいらしい。「そういう話、前からあんじゃん」と思われるかもしれない。私も6年前にはChainer-goghという画風変換アルゴリズムを試した件をこのブログに書いた。 Jetson TK1をセットアップしてchainer-goghを叩く...

View Article


LIFE SPAN(ライフスパン:寿命)読書メモ

人間の老化や若返りについて研究している科学者のデビッド・A・シンクレア氏が書いた、LIFE SPANを読んだので内容や感想をメモ書きします。 デビッド氏が老化予防のためにやっている事 まず始めに結果から…というか、老化研究の結果を受けて、デビッド氏が自分の生活でやっている、老化を防ぐためのテクニックについて書いておきます。 ①毎朝NMNを1g飲む ②毎朝レスベラトロールを1g飲む...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Unreal Engine】えっ、6000個のスタティックメッシュにコリジョンを付ける…?できらぁ!【自動化】

UE5に結構大規模な街の3Dモデルを突っ込んでみました。すると、なんとスタティックメッシュが6000個もインポートされてしまいました。 それはいいんですが、インポートしただけだとメッシュにコリジョンが無いので、プレイヤーキャラクターが突き抜けてしまいます。コリジョンを付ける必要がありますね。 まずスタティックメッシュを開いて~、コリジョン→オートコンベックスコリジョンを選んで~、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人類はAIに敗北するのか?

今回の記事は結構煽ったタイトルを付けたが、内容も煽った感じにしていこうかなと思う。というのも、どうもみんな画像生成AIの現状の正確なところを把握し損ねてる人が多いんじゃないか?と感じて、もっとちゃんと周知した方がいいかもしれないと感じたからだ。...

View Article

画像AIにどう関わっていくべきか

Stable Diffusionがオープンソースで公開されてから一ヶ月ほど経ったが、世の中ではいろんな人が色んな方法でこの画像AIを弄くり回している。 私もそういう人達の内の一人と言えるかもしれない。 しかしまあ、オープンソースのおかげでやれる事が多すぎて、自分がどういう風に画像AIに接していくべきか、何をすればいいのか、見失いそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NovelAIのリークで何が終わったのか?

10月6日、NovelAIのGitHubとかのプライベートリポジトリに第三者が侵入して、AIモデルやソースコードを丸っと盗んで流出させた。 [Announcement: Proprietary Software & Source Code Leaks]Greetings, NovelAI Community.On 10/6/2022, we experienced an...

View Article
Browsing all 181 articles
Browse latest View live