Quantcast
Channel: soy-software
Browsing all 181 articles
Browse latest View live

OculusRiftって普及するんですか?- 知られざる日本のVRとHMDの歴史から普及の可能性に迫る

いよいよ来年のQ1にOculusRift一般販売(Oculus TouchはQ2発売との事)を控えた今日この頃。 しかしVRの普及に対しては疑問の声も上がっています。 日本と欧米の違い ジャーナリストの新清士さんが10/13のOculusConnect2報告会で発表された内容によれば、欧米では非常に盛り上がっているが、その盛り上がりがそのまま日本でも起きるとは限らないとの事。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まどマギ漫画「2本の傘」

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UnityによるGearVR開発にVuforiaを導入して複合現実(MR)を体感してみよう

はじめに こんにちは、海行です。 UnityによるGearVR開発でVuforiaを利用してみる手順について、公式でステップバイステップで導入方法が書かれてます Integrating Oculus for GearVR with the AR/VR sample しかし日本語の情報が見つからなかったのでここにメモとして書いてみます。...

View Article

自分のGear VRで野良VRアプリを遊びたい!

こんにちは、海行です。 今回は表題の通り、StandaloneInjectorを使ってGear VR用の野良アプリを自分のGear VRで遊ぶことにトライします。 前提のはなし 普通のandroidアプリは自分が作ったapkファイルを配布すれば誰のandroid端末でも起動できますが、Gear VRでは大前提としてパブリッシュ時にOculusが署名を行ったapkでのみ、Gear...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Gear VRアプリ】サイボーグパススルーカメラ

こんにちは、海行です。 Gear VRアプリ、サイボーグパススルーカメラを制作しました。 ↓apkはこちらからダウンロードできます。 CyborgPTCamera.apk ↓apkを自分のGear VRで実行する方法はコチラを参考にしてください 自分のGear VRで野良VRアプリを遊びたい! 説明 まるでサイボーグになったみたいに視界操作を体験できるアプリです。...

View Article


親の記憶は子供に遺伝するか?

こんにちは、海行です。 表題の件、ある日気になってググッたのですが、現在進行形で研究が進んでいるためか、イマイチちぐはぐな情報が出てきてしまうので、「エピゲノムと生命」という本を図書館から借りてきて読んでみました。 もし何かしらの形で親の記憶が子供に遺伝するとしたらどうでしょうか? そうだとすると自分の生き方が生まれてくる自分の子供にダイレクトに影響を与えるという事になります。...

View Article

「世俗の思想家たち」を読みました

余談 唐突に余談を挿入しますが、以前私は100円をなくして探し回ってる人を見かけました。 その時「100円を無くしたら世の中にどのような影響があるんだろう」と思って考えを巡らせてみました。 その100円があったならその人は本来セブンでコーヒーが買えたかもしれません。 100円でコーヒーを売ったセブンの店員はその100円でデイリーヤマザキのホットケーキサンドを買ったかもしれません。...

View Article

Ready Player One(邦題:ゲームウォーズ)に示されたOculusのビジョンとは?

はじめに Ready Player Oneとは2011年にアーネスト・クラインによって書かれたSFエンターテイメント小説です。 参考リンク:ヴァーチャル空間で日本のロボットが大暴れするアメリカ小説『ゲームウォーズ』 本の概要については↑のブログ記事を見ていただくとして、アメリカではかなりのヒット小説となったみたいで、2017年にはスピルバーグ監督により映画化されるそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほむらちゃんのコスプレした会社員男性の漫画

View Article


Gear VRコンシューマ版の海外の反応

はじめに ついにGear VRコンシューマ版が11月20日に北米で発売されました。 参考記事:Gear VRコンシューマー版、北米で発売。AmazonとBest Buyでいきなり品切れに 発売が一週間が経った今、現地でのお客様の反応はどのような感じなのでしょうか。 初めて一般発売されたOculusのVR HMDに対する反応…一体顧客はVRに何を求めているのか?Gear...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VRスタートアップ、株式会社パノラヴのビジョン

Tokyo VR Startupsに応募しました。 http://tokyovrstartups.com/ 応募にあたって、我々のVRスタートアップの道標となる未来のビジョンを提示する必要があるの思いましたので、スタートアップの未来を予言する漫画を描きました。 ビジョンを実現するために頑張るぞ! 応援よろしくお願いします!...

View Article

チャンスの掴み方 フェルマーの最終定理を読みました

サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」という本を読みました。 この本にはフェルマーの最終定理に関わった人たち、古代ギリシャから1993年までのドラマが描かれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Android アプリ】Doge Camera【Google Cloud Vision API】

こんにちは、海行です。 Doge CameraというAndroidアプリを作りました。 端末のカメラで見えている映像に対して、リアルタイムにDogeがDoge風にコメントしてくれるという物です。 わかりやすいように実際にコメントをボイスで読み上げる機能も付けました。 スクリーンショットを撮影、保存する事もできます。 Dogeとは? → 参考リンク:2013年に大流行のミーム Doge とは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unity VR EXPO Shibuyaでさやカメラを展示してきました

こんにちは。海行です。 1月24日に渋谷で開催されたUnity VR EXPO Shibuyaでさやカメラというアプリを展示しました。 関連リンク:大盛況だったUnity VR EXPO Shibuyaレポート 最優秀コンテンツは「BLAST×BLAST」   さやカメラについて まず「さやカメラ」というアプリの紹介記事をまだ書いてないのでアレですが、 ↓これです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AndroidスマホからTHETA SのUSBライブストリーミングを見てみよう

こんにちは。海行です。 全天球カメラのTHETA SとAndroid端末をUSBケーブルで接続してUSBライブストリーミングを閲覧する事に成功しました。   実際にはTHETA Sを入手後ほどなくして着手していたので2015年11月24日に実現していたのですが、それから多忙になってそのままになってました。 とりあえず現時点の物を公開しようと考えてこの記事を書きました。...

View Article


Unityボイスチェンジャーフィルタを作りました

こんにちは、海行です。 VR EXPOでさやカメラを展示した時に、体験者には私の顔がさやかさんに見えていたわけですが、「さやかさんにしては声がオッサン過ぎる」という意見を頂きました。 それはいけませんね。 言われてみれば私はアイアムさやかの頃から外部のボイスチェンジャーソフトを使って動画とか撮影してきました。 フリーソフトのボイスチェンジャーはMorphVOX Jrや恋声などがありますね。...

View Article

Vocaloid SDK for Unityを使って遊びました

こんにちは、海行です。 去年の年末にUnity上でVocaloidが扱えるVocaloid SDK for Unityがリリースされました。 ユニティちゃんライセンスの範囲内であれば無償で使えるという太っ腹なライセンスで提供されています。 私はボーカロイドのソフトは使用した事は無いのですが、タダで遊び倒せるという事ならせっかくなので試してみようと思いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ディープラーニング】Chainerのインストールとchainer-goghのテスト

こんにちは、海行です。 私はtwitterで前々から今アツい3つの領域は 1.VR(とAR) 2.人工知能 3.仮想通貨(ブロックチェーン) と言っていたんですが、人工知能については今まで全然着手してませんでした。 一応GoogleのCloud Vision APIを使ってDoge...

View Article

kinectを使って女の子なりきりソフトを作りました

こんにちは。海行です。 以前からtwitterでこれからはバーチャル女装の時代だ!って騒ぎ立ててたのに何もやってない事に気付いたので進捗を出そうと思いました。 kinectV2を使って女の子になりきるwindowsソフトを作りました。 成果物 ↓できたのはこちらになります。...

View Article

「宇宙さやか」のプロジェクトページを立ち上げました。

こんにちは。海行です。 宇宙さやかのプロジェクトページを打ち上げました。 https://spacesayaka.qloba.com/ 宇宙さやかプロジェクトとはさやかさんのfigmaを宇宙に打ち上げるプロジェクトです。 このアイデアが生まれたのは2014年12月3日に「深宇宙彫刻...

View Article
Browsing all 181 articles
Browse latest View live